【初心者向け】一眼レフの選び方!知っておきたいカメラの基本も
「一眼レフに興味があるけど、カメラの選び方がわからない……」と悩んでいませんか?カメラは趣味として人気がある一方で、カメラの値段の高さや難しさから、なかなかはじめられないという人も多いです。
そこでこの記事では、「カメラの知識はほとんどない」という初心者の方へ向けて一眼レフカメラの選び方を紹介していきます。この記事を読めば、知っておきたい最低限のカメラの基本知識もわかるので、ぜひチェックしてみてください。
この記事を読むための時間:3分
目次
そもそも一眼レフとはどんなカメラ?
一眼レフカメラとは、カメラの本体にレフ(ミラー)が内蔵されている、レンズがひとつ(シングルレンズ)のカメラのことです。レフのない一眼カメラは「ミラーレス一眼レフカメラ」と呼ばれています。またレンズが2つある「二眼カメラ」などもあります。最近のスマホは「三眼カメラ」が搭載されているものも増えていますね。
そもそもカメラには画像をデジタルデータとして記録する「デジタルカメラ」と、フィルムに記録する「フィルムカメラ」があり、一眼レフカメラにはデジタル・フィルムの両方のタイプがあります。
<主なデジタルカメラの種類>
- デジタル一眼レフカメラ
- デジタル二眼レフカメラ
- 一眼ミラーレスカメラ
- コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)
- スマホ
<主なフィルムカメラの種類>
- フィルム一眼レフカメラ
- フィルム二眼レフカメラ
- レンジファインダーカメラ
- コンパクトカメラ
- スプリングカメラ
「ミラーレスカメラ」との違い
一眼レフカメラに興味を持った方の多くが、「ミラーレスカメラと何が違うの?」と疑問に思うのではないでしょうか。一眼レフカメラとミラーレスカメラの主な違いは、「ミラー(レフ)」の有無です。一眼レフカメラはカメラの中にあるミラーが光を反射し、撮影者は「光学式ファインダー」を覗き込んで撮影します。
一方、ミラーレスカメラはセンサーに当たった光をカメラが画像化したものを「電子式ファインダー」やディスプレイに映し出すシステムです。光学式ファインダーを使う一眼レフカメラは、レンズが捉えた像をそのまま見ながら撮影できるのが特徴で、電子処理が必要なミラーレスカメラに比べて「実際の見え方との差」や「タイムラグ」が生じにくいと言われています。
一眼レフカメラの選び方
ここからは一眼レフカメラの選び方を紹介していきます。
①価格で選ぶ
一眼レフカメラは、安いモデルでレンズが1本ついたキットが約4万円から、高いモデルでは100万円を超えるものまであります。「エントリーモデル」と呼ばれる初心者向けの入門機の平均価格は約10万円ほど、中級者向けの「ミドルクラスモデル」は15〜20万円ほどのものが多いです。それ以上になると上級機〜プロ向けになります。まずは予算を考えてみましょう。
高い一眼レフと安い一眼レフの何が違うのかというと、この後の「スペックで選ぶ」で詳しく紹介する「センサーサイズ」「高感度耐性」の違いが大きいです。入門機は中級機以上のカメラに比べて性能が劣る一方で、初心者でも操作しやすいという魅力もあります。
②メーカーで選ぶ
カメラはメーカーによって特徴が異なります。またレンズなどの部品がメーカーごとの規格で作っているため互換性がなく、同じメーカーで揃えていくことになるため、メーカー選びが重要です。どのメーカーの一眼カメラが欲しいかじっくり考えてみましょう。ここでは、有名メーカーとその特徴を紹介します。
Nikon (ニコン)
日本のカメラメーカーの老舗です。被写体の色を忠実に再現できるため風景撮影に人気で、ニコンのカメラは頑丈で壊れにくいと言われています。特にミドルクラス以上のカメラや、最新機能に強いです。
Canon(キヤノン)
長年、カメラの世界シェア(デジタル一眼レフ部門)で第1位を占めているメーカーです。初心者向けカメラの種類が多く選択肢が多いのが特徴で、幅広い層の人が使っています。色合いが鮮やかで、温かみが出るので、特にポートレートに人気です。
OLYMPUS(オリンパス)
オリンパスのカメラは、「オリンパスブルー」という言葉があるほど青色が綺麗だと言われています。コンパクトかつレトロでおしゃれなデザインが多いためカメラ女子に人気。また手ブレ補正機能にも定評があり、過酷な環境にも強いタフさもあるので初心者にもおすすめだと言われています。
PENTAX・RICOH(ペンタックス・リコー)
日本で初めて一眼レフカメラを開発したメーカー。緑が美しく出ると言われており、森や自然風景の撮影に人気があります。また耐久性に優れたカメラを作るメーカーとしても有名です。
SONY(ソニー)
デジタル機器で世界トップのメーカー。高い性能を持つコンパクトなカメラを販売しています。少し青みがかったような透明感のある色味が出るのが特徴です。
③スペックで選ぶ
カメラの性能についても、初心者でもある程度は理解し、比較して選ぶのがおすすめです。ここでは最初に知っておきたいカメラのスペックについて解説していきます。
センサーサイズ
カメラに搭載されているイメージセンサーにはさまざまなサイズがあります。センサーサイズが大きいほどたくさんの情報を取り込むことができるため、細部まで繊細に再現された高画質な写真の撮影が可能です。
最も大きいのが「35mmフルサイズ(フルフレーム)」で、一般的なスマホに搭載されているイメージセンサーの30倍。影で黒くつぶれてしまう場所や白とびを抑えて、空のグラデーションなども綺麗に撮れますが、フルサイズを搭載しているのは主に高級モデルです。
- フルサイズ(36mm×24mm)
メリット:画質がよい、ディティールまで撮れる、ボケが大きく立体的、色が繊細
デメリット:カメラのボディが大きく重くなりやすい、価格が高い - APS-C(23.6mm×15.8mmなど機種による)
メリット:小型・軽量・安価なモデルもある、焦点距離がフルサイズの1.5倍で望遠に強い
デメリット:フルサイズに比べると画質は劣る - フォーサーズ(17.3mm×13mm)
メリット:小型・軽量、ピントの合う範囲は広め(被写界深度が深め)なのでそれを活かした撮影が可能、フォーサーズ規格カメラのレンズはメーカーを跨いで相互性がある
デメリット:縦横比が他のサイズと異なるため画面構成が変わる、高感度耐性・画質などが劣る(特に古いモデル) - 1型(13.2mm×8.8mm)※一眼レフへの搭載はほぼない
メリット:本体の小ささの割にセンサーは大きめである
デメリット:高感度耐性・画質などが劣る - 1/2.3型(6.2mm x 4.7mm)
メリット:高性能なカメラの2300万画素にも及ぶ
デメリット:高感度耐性・画質などが劣る
高感度耐性
カメラの高感度耐性とは、暗いところで光を捉える感度の高さ、光を高感度にキャッチする撮影に耐えうる力のこと。高感度耐性の劣るカメラは暗いところで撮ると画質が粗くなってザラザラしたり、明暗差の大きな部分で階調性がなく白とび・黒つぶれしがちです。高感度耐性の優れたカメラは暗いところでも滑らかかつ繊細な写真が撮れ、また明暗差の大きなところでも中間的濃淡が豊かに出て階調のなだらかな写真になります。
高感度耐性に優れたカメラはイメージセンサーが大きいほか、撮像粒子が光を感じる感度を示す「ISO感度」を高く設定でき、かつ高く設定しても画質が粗くなりにくいという性能を持っています。
連写速度
スポーツ選手や動物など、動く被写体を撮る時に必要なのが高速連写の性能です。一般的に秒間10コマ(10fps)以上撮影できるカメラを「ハイスピードカメラ」と呼び、水の動きなども狙った瞬間を止めて、ブレずに撮影しやすくなります。エントリークラスの一眼レフカメラでは、連写はできても連写速度は設定できないものも多いです。
Wi-Fi・Bluetooth対応
近年増えているのがWi-Fi・Bluetooth対応のモデル。対応していると撮影した写真をすぐにスマホやパソコンへ共有でき、その場でSNSにアップしたり、見え方を確認したりすることができます。エントリークラスの一眼レフでも対応しているモデルは多いです。
とはいえ、Wi-Fi・Bluetooth対応のSDカードも販売されているので、カメラが対応していなくてもWi-Fi・Bluetoothでスマホ・パソコンに共有する方法はあります。
初心者でも選び方の基本を押さえて一眼レフを楽しもう
一眼レフの選び方を紹介しました。カメラの知識がない初心者でも、選び方とカメラの基本さえ押さえれば、自分に合ったカメラを選ぶことが可能です。まずは予算と欲しいメーカー、重視したい機能などを考えながら、理想の一眼レフカメラを探してみてください。
【新品・中古】カメラ専門店 | カメラのヒデヨシ・通販サイト
【新品・中古】 カメラ専門店 カメラのヒデヨシ
国内有名メーカーの人気一眼レフ、ミラーレス、コンパクトデジカメ、フィルムカメラ、ビデオカメラ、交換レンズ、周辺アクセサリー等、初心者におすすめのキットから上級者向けのアイテムまで幅広いラインナップを取り扱っております。新品だけでなく、丁寧な動作チェックとクリーニングを行った中古品をリーズナブルな価格でご提供いたします。
屋号 | カメラのヒデヨシ |
---|---|
住所 |
〒589-0007 大阪府大阪狭山市池尻中3丁目10番5号 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 日曜日、祝日 |
代表者名 | 左海智也(サカイ トモヤ) |
info@hideyoshi-camera.com |